【修学院店】個性的な快適クロスバイク GIOS ARIES
こんにちは!
修学院店の南埜です
寒波到来
修学院でも珍しく雪が降っております
本日はGIOSのニューモデル
グラベル寄りなクロスバイクのご紹介です
GIOS ARIES/ジオス アリエス
太いタイヤにディスクブレーキ、シングルのチェーンリングと
グラベルバイクを彷彿とさせる仕様
詳しく見ていきましょう
特徴的なところから順にご紹介していきます
38Cタイヤ
700×38Cの太いタイヤ
28C~32Cのタイヤ幅が多いクロスバイクの中で、ずば抜けて太い
太いタイヤのメリットといえば
安定感・クッション性
砂利道でなくても、路肩のマンホールやグルーチング、舗装がひび割れているところ
(さらには今日の京都市のように薄く雪の積もった日)など
街中でも荒れた路面を走る場面は意外と多いものです
私は日常の足として28Cのタイヤの自転車に乗っているのですが、
こうしたところでは車輪を取られそうになったり振動を強く感じたりと
どうしても走行に気を使います
もちろん細いタイヤに比べると軽快さ、スピードの伸びは劣りますが
太いタイヤの快適性と安心感が欲しいと思うこともしばしば
サイクリング等で速く、遠く走りたいという人でなければ
この太いタイヤ、メリットしかないかもしれません
フロントシングル、ギア比
クロスバイクはフロントに2枚、ないしは3枚のギアが付いているものが多いですね
それに対しARIESはSHIMANOの新しいコンポーネント「ESSA」を採用し
フロントがシングル(ギア1枚)です
フロントに変速機が無い分、それによるトラブルがないのはもちろんのこと
ESSAはフロントシングル(=フロントで変速をしない)前提の設計で
チェーンとのかみ合わせと保持力を向上させたチェーンリングや
リアディレイラーの可動域が大きすぎない構造(シャドーRD・シングルテンション)で
チェーン落ちも起きにくくなっています
フロントシングルになると
チェーンのガイドの役割も果たしていたフロントディレイラーが無くなることで
逆にチェーン落ちしやすい場合もありますが
それに代わるパーツ(チェーンキャッチャー)が付いて対策されており、その心配もないでしょう
フロントのギアの枚数が単に少ないわけではなく
前後のギアの歯数の比率(ギア比)が調整されているので
変速の幅が極端に狭くなることはありません
少し狭くなりつつ間隔が大きくなるイメージです
ギア比はフロント40T:リア11-45T(8段階)
トップに入れても、平地や下り坂でスピードを出して漕ぐには少し物足りなさを感じるかもしれません
一方、ロー側は漕ぎ出しや上り坂、悪路など力のいる場面でも困らずスイスイ楽に漕げる
そんなバランスです
変速は後ろのみとシンプルで直感的な操作になり、
街中で乗る分にはフロントに変速があっても結局使わない人も多かったりするので
太いタイヤと同様、スピードを求めるのでなければフロントシングルは最適な選択になりそうです
フレームジオメトリ
ARIESは、クロスバイクの中では比較的、
ヘッドチューブ長め:上半身が起きたアップライトな乗車姿勢になる
チェーンステー短め・BB高め:漕ぎだしが軽い
フロントフォークがストレート形状:ハンドリングがクイック
なジオメトリになっています
この点と前述のタイヤ幅・ギア比を踏まえても
長い直線路を走るよりは、信号や曲がり角が多いルートで快適に
ガシガシ漕ぐというよりは、気楽にスイスイ走る乗り方が合いそうです
アルミフレーム・クロモリフォーク
フレームはアルミ素材で軽量化と剛性を
フロントフォークはクロモリ素材で耐久性と振動吸収性を
フレーム部分はその太さと角ばった形状により、力を逃さず伝達できる剛性を確保し
段差の衝撃を一番に受けるフォーク部分は、耐久性の高さとしなやかさが特長のクロモリ(スチール系素材)を使用してこれを緩和する
まさに適材適所な配置
そのほかのパーツ
ブレーキは濡れても安定した制動力を発揮する油圧ディスクブレーキ
雨の日も安心です
サドルはしっかりクッション感があります
硬すぎず、お尻も痛くなりにくそう
SHIMANOパーツ多用
GIOSの他のモデルにも言えることですが、SHIMANOのパーツを多用しているのが嬉しいところ
ディレイラー、ブレーキ、シフター、ブレーキレバーだけでなく、
前後ハブ(車軸)、BB(クランク軸)もSHIMANO製
これらの回転軸部分は長く使っていく中でガタついたり動きが渋くなったりすることがありますが、
そうした不具合の起きにくさは、精度の高さが物を言います
主要なパーツが性能・耐久性ともに信頼のあるSHIMANOのパーツで構成されており、トラブルも少なく長く使えそうです
消耗品を入手しやすいのもポイントですね
快適クロスバイク
ご紹介したGIOS ARIES
カラーラインナップは●OPAL WHITE, ●MIDNIGHT BLACK の2種類
サイズ展開は 450mm, 500mm です
お値段は税込¥79,400-
スピードよりも快適な走行を重視した仕様
曲がったり停車・発進することの多い街中での使用に特におすすめです
デザインも従来よりカジュアルな雰囲気の新しいロゴになっていたりと
日常に溶け込みやすい雰囲気
通勤通学や日常の足として、気楽に乗れるクロスバイク
いかがでしょうか
只今きゅうべえ修学院店では、写真でご紹介した
MIDNIGHT BLACK(500mm)を展示中です
ご興味をお持ちの方はぜひご来店ください!
修学院店の営業時間・アクセス詳細は→こちら
自転車のきゅうべえ修学院店
〒606-8004 京都市左京区山端川端町6-6
営業時間
土日祝:10:00-20:00
平 日:10:00-19:00(3・4月は20:00まで営業)
定休日:毎週木曜日