【下鴨店】アウトレット商品のご紹介!レース・正装だけが正解ではない。ストリートでこそ進化を発揮するロードバイク FUJI(フジ)NAOMI(ナオミ)✨
ロードバイクってどんなイメージですが?
レースに出るための自転車でしょ?とかピチピチの服きて走らないといけないんでしょ?と言うイメージをお持ちの方もおられると思います。
私も初めはそうでした。どうもスタッフ森です。
10代の後半くらいまで私もロードバイクはレース用の自転車でレースに出たい人や何百キロも走る人が乗る自転車だと思ってました。ロードバイクを流行らせた要因と言っても過言ではない¨弱虫ペダル¨もレースの漫画ですしね。
しかしながら当店でロードバイクをご購入していただく方の中にはレースに出ないけど、ドロップバーの車体に乗ってみたいと言ったお客様も少なくありません。
かという私もレースに参戦した事は数えるくらいしかなく、ほとんど街乗りや数キロ程度のサイクリングにロードバイクを使う事が多いです。なぜに街乗りでロードを使うかと言うと軽くて速いからです。通勤はロードバイクが最強だと思ってます。
時々ロードバイクはレーパンで乗らないといけないとか、コンポーネントは105以上でないとダメだ!という事を聞きますが私はそれだけが正解では無いと言いたいです。もちろんロードバイクをレースで使う目的でご購入される方にはレーパンや105が正解だと思いますが。が、私のように気軽にロードバイクで移動されたい方にはピチピチの服装や必要以上に多い変速は不要だと思います。
もっと気軽にロードバイクがお客様の自転車を選ぶ時の選択肢に入ってくれば良いなと思ってます。
そんな、私が今回ご紹介するのがレース目的では無く街中を颯爽と走りぬけるために使って欲しい車体、FUJI(フジ)のNAOMI(ナオミ)をご紹介!!いかがでしょう?
俗に言うシュっとした車体で街乗りにこそ、その真価が発揮されると言っても過言では無い佇まい、街乗り以上レース未満でロードバイクに乗りたい方にピッタリな車体だと思います。おススメポイントのご紹介です。まずは軽量な車体です。
アルミロードバイクで重量がなんと8.9㎏!街乗りスポーツバイクの代名詞と言っても過言では無いクロスバイクでも大体10㎏程度あります。アルミフレームではありますがスムースウェルド工法で溶接跡を削り落としているので綺麗な見た目でワイヤー類もフレーム内装式になってます。最近ではマルチに使えるようにダボ穴が多い車体が増えてきましたが、こちらの車体には必要最小限のボトルケージを付けるためのダボしか無くこれはこれで有りです。ダボ穴を利用しないバイクパッキングスタイルと言う手もあるので、もし荷物を積みたくなってもバックを買い足せばOKです。スッキリとした見た目はロードバイクの本質を思い出させてくれます。ワイヤーにフレームを傷つけないためのフレームプロテクターが付いてます。
ちっちゃめの可愛らしい物が付いているのが個人的な推しポイントです。レバーはブレーキ操作と変速操作が出来るSTIレバーが付いてます。
変速時にレバーから手を離さずに変速出来るのが良い所。
レバーの幅が細めなのも嬉しい所。
前のモデルだと結構レバーが太かったので手の小さい私には握りにくく、しばらくスラム派でしたが。最近のレバーはかなり細くなったので、手の小さい私でも握りやすくなってます。
いいですね~。
変速は前2段
後9段の合計18段変速 街乗りからサイクリングまで幅広く使えるギアの段数となってます。フロントシングルも増えて来てますがピュアロードだとフロントダブルが良いですよね。タイヤサイズは700×25Cで¨ちょっと前¨のスタンダードと言った感じのタイヤの細さとなってます。
最近ではディスクブレーキの普及により太めのタイヤがスタンダードになって来てますが、25Cはスピードのノリが良くて良いですね。ちょっと細すぎて怖い。。。っていう方には私のイチオシタイヤ パナレーサーのGRAVELKING(グラベルキング)700×26Cがおススメ!ちょっとした砂利道くらいなら難なく走れます。
チェーンステーも若干短めなので、ペダルを踏んだ時の反応が良く加速しやすくなってます。
信号が多い街中を走るにはもってこいのフレーム設計です。森的カスタムポイントはバーテープを少し柄の入った物に交換するのはいかがでしょう?
入れて見たいのはSUPACAZ( スパカズ)の SUPER STICKY KUSH SPLAT OIL SLICK(スーパースティッキークッシュ スプラット オイルスリック)ブラックにパープルのラインが入ったオシャレなバーテープ、SUPACAZ( スパカズ)は私も使ってますがグリップ力があり薄く巻いてもクッション性が良いので手が疲れにくくて良いです。
シルバーのフレームとブラック/パープルのバーテープはカラーの相性も良いと思います。ペダルも少し良い物を入れたいですね。
MKS(ミカシマ)のPROMENADE(プロムード)などはいかがでしょう?
はじめてスポーツバイクに乗られてる人でも使いやすい両面が踏めるタイプのペダルで小ぶりなサイズはロードバイクとの相性もバッチリ!カラーはチタンでシルバーのフレームとゴールドのぺダルは高級感が増します。
少しクラシックな見た目も車体の雰囲気と合っていてgood!ネオクラシックと言う感じです。最後におススメするのが小さめのサドルバックです。
トピークのエレメントシートバックのSサイズ何ていかがでしょう?
こちらも使ってますが、小さくて無駄な装飾も少なくおススメです。
手に持っておくと邪魔なカギを忍ばせるのにちょうどいいのがサドルバック!鍵をハンドルバーやシートチューブに巻いてる方もおられますが、鍵が暴れてフレームに傷をつける事もあるので、ちょっとしたバックを付けておくとカッコいいだけでなく利便性もグッとアップ!
いかがだったでしょうか?
今風のダボがいっぱいあって、タイヤが太くて何でも出来ちゃうよ系の車体ではありませんが、速く走る事を目的に作られた車体はシンプルな見た目でカッコイイですよね。そこに自分なりのエッセンスを加えるとさらに愛着が湧くので、ぜひカスタムも楽しんで欲しい車体になります。
魅力たっぷりのこちらの車体は通常販売価格151,800円税込みからどどんと20%offの121,440税込にて販売中!
気になった方は自転車のきゅうべえ下鴨店までのご来店、よろしくお願いいたしま~~~~~~~~す✨
下鴨店へのアクセスはこちら
お取り置き期間は一週間可能なので、すぐにご来店いただけないお客様はお電話(075-722-0766)かラインからご連絡ください。ID:@560hdnhy