【下鴨店】太いタイヤのススメ
どれくらいの太さのタイヤが好きですか?
私はちょっと太めのタイヤが好きです。どうもスタッフ森です。
そんな私が乗っているのはJAMIS(ジェイミス)のRENEGADE EXPAT (レネゲード エクスパッド)です。
初期装備はドロップハンドルでしたが、その後カスタムしてこのような姿になりました。。。
その後もハンドルを交換してステムを交換して現在ではこの姿では無くなってます。
自分が乗りやすければ、何でもいいのです。自分の自転車なんでね✨
ロードバイクにフラットバー入れても良いし、MTBにドロップバー付けても良いし。
自分が楽しく長くその自転車に乗り続ける事が出来ればハッピーです。
楽しむには自分の好きなように組んだ方が良いです。しかし、自分の好きなスタイルにたどり着くには長い時間と試行錯誤するお金が必要です。。。まぁ趣味全般に言えますが、そこを含めて楽しめるかどうかみたいな所がありますよね。
タイヤは初期装備のまま使っていたので、700 × 36Cのタイヤで乗ってましたが、太いタイヤを普及させるためにもう少し太めのタイヤを入れました。タイヤは安心と信頼のグラベルキングで700×43Cの物にインナーチューブを入れて使ってます。
見た目の迫力が増しただけでなく、乗り心地も良い感じです。グラベルキングシリーズが発売されてから、私の自転車にはほとんどグラベルキングのタイヤを入れてます。めちゃくちゃ快適に走れるしサイズやトレッドパターンも選べるし、一番好きなタイヤのシリーズです。名前もカッコいい、グラベル ”キング” カッコいい。。。
太くすると漕ぎ心地も重たくなるかなと思いましたが、個人的にはそこまでペダルが重たくなった印象はありません。
適正空気圧ギリギリまで空気を入れると、かなりスピードのノリが良くしっかりと加速する事が出来ます。また少しタイヤの空気圧を下げると乗り心地がマイルドになり、地面から来る振動がタイヤである程度吸収されて体に負担が少なくなったように思います。
私の自転車だけでなく、実はほとんどのスポーツ自転車がタイヤの太さを変える事が出来ます。
クロスバイクで初期装備700×28Cのタイヤがついている車体でも少し太い32Cを入れる事も出来たりします。少し太くするだけでも見た目も乗り心地もかなり変わります。また逆に細くする事も可能です。細くすればタイヤの抵抗が少なくなるので、加速しやすくなったりします。最近は細くするよりも太めのタイヤに変更するのがトレンドです。キャンプや通勤・通学で使うなら少し太めのタイヤのほうがトラブルが少なかったりします。
スポーツ自転車にお乗りの皆様、タイヤの太めを変えて見るのはどうでしょうか?
どっぷり自転車沼にハマっていこうではありませんか!!!ご相談お待ちしております。
下鴨店へのアクセスはこちら