株式会社きゅうべえ|京都でスポーツサイクル・自転車専門店、シェアサイクルを展開

【下鴨店】オシャレ自転車の定義覚えているよね?それは「ホリゾンタルフレーム」2025年モデル Tern(ターン) Clutch(クラッチ)をご紹介✨

2025.01.24

1月早くも後半戦と言った所、いかがお過ごしでしょうか?
私はお正月で食べたお餅が美味しすぎたので、いまだに朝はお餅を焼いて食べてます。
トースターで簡単に焼けて美味しい。いまだにお正月気分 スタッフ森です。

みなさま、オシャレ自転車の定義覚えていますか?
そう、それはフレームがまっすぐになっているホリゾンタルフレーム!!ただホリゾンタルフレームの車体はクラシックなクロモリフレームの車体が多い、、、クラシックスタイル以外でもオシャレな自転車は無いの?そんな、あなたに見てほしいのが今回ご紹介の自転車、2025年モデル Tern(ターン) Clutch(クラッチ)です。

いかがでしょうか?一般的なクロスバイクよりも少しこぶりで可愛くもあり、フレーム以外はブラックパーツで統一する事によりカッコよくもある、そんな車体では無いですか?おすすめポイントを見ていきましょう~まず、おススメするのがアルミフレームです。
ホリゾンタルフレームの場合はクロモリで出来ている事が多く、クロモリの場合は丈夫で振動吸収性も良いのでメリットも多いですが、どうしてもクラシックな印象になりがちです。しかし! Clutch(クラッチ)の場合はアルミで出来ています。アルミの場合は成型の自由度も高く、 Clutch(クラッチ)のフレームはホリゾンタルフレームでありながら少し扁平したセミエアロフレームとなってます。オシャレな見た目でも今風な雰囲気で乗りたい方にオススメ!ヘッドバッジもシールじゃなくて、立体的な物が付いていて、かっこいい~
つぎのポイントはリムハイトの少し高いホイールです。リムハイトと言うのはホイールの輪っか部分の事で、これが高くなると空気を裂いて進む事が出来るのでエアロ効果が高くなります。それと何よりも大きなメリット、かっこいい~です!!街中で車輪に絵が書いているような派手なホイール見た事ないですか?それはリムハイトが高い物にシールなどで装飾されているわけです。 Clutch(クラッチ)のホイールは少しだけ高いリムハイトに何の装飾もないブラックリムにスポーク・ハブもブラックで統一されていて、カッコいいホイールに仕上がってます。

変速はフロントシングルでリアが8段変速となってます。街乗りやちょっとしたサイクリングだったら十分なギアの組み合わせとなってます。フロントの変速が無い分、操作もシンプルで右手のシフトレバーでワンタッチで変速する事が可能。チェーンが外れにくい工夫がされていて、クランク自体には外側に外れにくくするバッシュガードが付いてます。フレームには内側に外れにくくするチェーンウォッチャーが付いているので、外側にも内側にもチェーンが外れにくくなってます。

ブレーキに関しては、マウンテンバイクなどに良く使われているVブレーキが付いてます。軽い力でバシッと効くブレーキとなってます。

個人的推しポイントはセンタースタンドの台座が付いている所です。スポーツ自転車の場合はスタンドを取り付けようと思うと台座が無いとフレーム部分に直接つける事になるので、傷が付きやすかったりペダルとスタンドの距離が近くなりペダルを漕いでいる時に足が当たってしまったりする事があるので、台座が付いてる方が何かと便利です。難を言うとフロントの変速機が付けにくくなるという事がありますが、 Clutch(クラッチ)はもともとフロントシングルなんで問題ナッシングです。

スタイリッシュなデザインですが、中身はしっかりとスポーツ自転車です。
スポーティに使われる方には、まずはボトルケージの取付がおススメ!取り付けるためのダボが装備されてますので、お好きなボトルケージを取り付けて個性を出すことが出来ます。飲み物を入れるボトルもデザイン性が高い物が多いです✨荷物を積まれたい方にはリアにキャリアを取り付ける事も出来るので、自分好みにカスタム出来ちゃいます!

いかがだったでしょうか?
アルミのホリゾンタルフレーム、あんまり他ブランドには無いデザインでスポーツ自転車には乗りたいけど、スポーティ過ぎるのは苦手、オシャレに颯爽と街を走りたい、そんな方にオススメ一台となってます。

気になった方は自転車のきゅうべえ下鴨店までのご来店、よろしくお願いいたしま~~~~~す!

下鴨店へのアクセスはこちら